170点で止まらない!診断テスト第三回で200点突破する秘訣
【診断テスト 第三回】170点から200点へ!逆転合格をつかむ勉強法

香川県の中学3年生にとって、第三回診断テスト(学習の診断)は志望校合格の可能性を左右する最大の分岐点です。特に170点前後を取っている生徒は「合格圏目前」ですが、上位校を目指すなら200点突破が必須ラインとなります。
ここからは「170点→200点」を実現するための、具体的で実践的な勉強戦略をご紹介します。
🎯 全体戦略:170点から+30点は“全教科底上げ”で狙え!
- 200点突破には30点アップが必要
- 5教科で平均6点ずつ伸ばせばOK
- 苦手教科だけに頼らず、全教科で少しずつ積み上げるのが効率的
✍️ 国語:「部分点を積み上げる」答案練習がカギ
- 記述は「根拠+自分の言葉」で採点者に伝わる答案を作る
- 古文は助動詞・係り結びを集中暗記 → 出題パターンが限られているためコスパ大
- 漢字・語句は1問1点でも積み重なれば大きな得点源
➗ 数学:「関数と証明」で差をつける!
- 関数・図形証明は得点差が大きい分野 → 毎日1題演習
- 途中式を残すクセをつけて部分点を逃さない
- 過去問を時間を計って解き、本番形式に慣れる
🌍 英語:「長文要旨+50の英作文パターン」で10点アップ
- 長文は段落ごとに要旨を書き出す → 解答根拠をマーク
- 英作文はbecause, if, when, so that などを用いた50パターン暗記で安定得点
- リスニングは毎日10分。聞いた内容を日本語で要約して定着させる
🔬 理科:「計算+実験考察+暗記分野」で効率UP
- 計算問題(電流・イオン・力学)は必須強化。公式だけでなく式の書き方を訓練
- 実験考察は「条件・結果・理由」をワンセットで答える練習
- 生物・地学は暗記効率が高く、短期間で5点以上上積み可能
🗺 社会:「白地図×ニュース」で得点を確実にする
- 地理は白地図を使って主要都市・産業を自分の手で書き込む
- 歴史は因果関係を意識 → 「なぜ起きたか」「次に何が起きたか」を説明できるように
- 公民・時事は新聞やNHKニュースを要点整理 → 最新トピックが出題されやすい
📅 4週間前からの必勝スケジュール
- 1週目:過去3年分を解いて弱点洗い出し
- 2週目:数学関数・英作文・理科計算を徹底補強
- 3週目:模試形式で週2回 → 間違いをノート化
- 4週目:理社暗記総仕上げ+国語記述・英作文添削で答案精度を高める
✅ まとめ
第三回診断テストで170点を取れている生徒は、すでに平均以上の学力を持っています。しかし、上位校合格のためには200点突破が必須ライン。その差30点は、教科ごとの“ちょっとした工夫”と“部分点の積み上げ”で十分に埋められます。
👉 「あと何点をどの教科で伸ばせばいいか」を明確にすることが、合格への最短ルートです。